副業を考えている20代後半の社会人へ
人生はトレードオフだという出口治明さんの言葉を刻み、副業を始める前に確認すべき3つのポイントを紹介します。
自分の時間と体力を把握し、副業に充てられる余裕があるかを確認しましょう。
次に、初期投資や運営費用などのコストを事前に調査し、計画を立てることが重要です。
最後に、嫁ブロックや家族ブロックなど様々な反対があったりしますが、一番重要なのは自身のマインドブロックです。
最後はそれを乗り越える勇気と決断です!
人生はトレードオフ!という原理原則を忘れない
まず最初に、副業を始めるという決断をする上で知っておいて欲しいのは、出口治明さんの言葉を借りれば、「人生はトレードオフ」だということです。「何か得たければ何を捨てる、何か捨てることによって何かを得る」というこの原理原則を忘れずにいましょう。
私たちの時間、体力、お金というリソース(資源)は限られています。その限られたリソースのなかで副業するということは何をを諦める必要がでてきます。それが例えば、睡眠時間であったり、友人との飲み会であったりするかもしれません。
副業を始めるときには、「人生はトレードオフ」で、今は何を優先するべきかを明確にしておきましょう!
1.自分の時間と体力がどれくらいあるか把握しよう
副業を始める前に最初に確認すべきことは、あなたのリソースで一番使えるところ、すなわち自分の時間と体力がどれくらいあるかを把握しましょう。普通のサラリーマンであれば、仕事の後にどれだけの時間があり、その時間をどれだけ有効に使えるかをしっかり考えましょう。
平日の夜や週末をどのように過ごしているか、一日のスケジュールを見直してみてください。余裕のある時間を見つけている場合ではありません。予定をすべて空けて、それをすべて副業に充てましょう。
あえて言いますが、睡眠時間を削り、体力的にも無理をする、それしかない局面もあったりします。
2.イニシャルコスト(初期投資)とランニングコスト(運営・維持するための費用)はいくらかかるのか、把握しよう
次に確認すべきことは、副業を始めるために必要なコストについてです。どんな副業にも、始めるためのイニシャルコスト(初期投資)や、継続的にかかるランニングコスト(運営・維持費用)が存在します。
例えば、ブログを始めるならドメイン取得やサーバー代、必要な機材の購入などが初期投資になります。また、継続的にかかる費用としては、サイトの更新やメンテナンス費用、広告費などが考えられます。自分が考えている副業にどれくらいのコストがかかるのか、事前にしっかりと調査し、無理のない範囲で計画を立てましょう。
だからこそ貯金は大事です!
こちらのブログを読んで、お金というリソースを手に入れましょう。
まずは100万円貯めてみよう!貯金するために必要なことは二つだけ。「現状把握」と「仕組み化」で貯金の習慣を身につけよう【貯金シリーズvol.1】 | なりクマブログ (narikumasan.com)
3.〇〇ブロックは絶対乗り越える!
副業を始める上で最も重要なことが、「〇〇ブロックを乗り越えること」です。ここでいう〇〇ブロックとは、嫁ブロック、会社ブロックなど様々な〇〇ブロックがあるかと思いますが、最も厄介なものはマインドブロックです。
嫁ブロック、家族ブロック、一番厄介なのはあなたのマインドブロックです!
副業を始めるにあたり、家族や嫁などパートナーの理解を得ることは非常に重要です。
ですが、家族やパートナーが仮に副業に対して否定的な場合でも、副業を絶対にやると決断することも必要なのではないでしょうか。
「反対されたので無理だな・・・」と思っていたらいつまでもできません。
そして、これらのブロック以上に厄介なのが、自分自身のマインドブロックです。新しいことに挑戦することへの不安やストレス、失敗することへの恐れが、あなたの行動を制限することはよくわかります。まずは、自分自身を信じ、一歩を踏み出す勇気を持ちましょう。
最後は決断と勇気です!
最終的に、副業を始めるかどうかの決断はあなた自身です。どれだけ計画を立てても、どれだけ準備をしていても、不安や迷いは消えないかもしれません。
しかし、決断と勇気を持って一歩を踏み出すことが、そしてうまくいかなかったとしてもそれもまたあなた固有の経験値となります。その経験値がどんどん積み上がることこそ成功への近道だったりするものです。
まとめ
- 人生は「何かを得たければ何かを捨てなければならない」というトレードオフである
- 副業するにあたり、自分の時間と体力がどれくらいあるか把握しよう
- イニシャルとランニング、それぞれのコストがどの程度になるか、確認しよう。元手は必ず必要になったり、急なコストを負担する必要もあるため貯金は大切です。
- 嫁ブロック、家族ブロック、マインドブロックは必ず乗り越える、できない理由を挙げていたら、これからも何もできません
コメント